ブログ放置中(笑)
ちょっと時間があるのでまとめて更新
2015.5.2 西伊豆
まだ日の明けきらないうちから準備していると見覚えのあるクルマが。
玉砕先生とやすべえさん登場。 少し話をして先に出艇。
前回釣った浅いところから探りますが、釣れるのはフグばかり。
しかしベタベタな上に潮が
3回あたったのに乗せきれず、更に本命らしき魚も1バラシ。
予定より遅くまで粘りましたが・・・・「ボ」。
2015.5.9 西伊豆
釣具店で最近のタイラバロッドを触る度に、今使っているロッドのティップの硬さが気になっていた。
親父の墓参りの帰りに必ずと言ってもいいほど寄るポイント港南台店。
ここで気になっていたロッドに他社のリールが着くのか確認しに行っただけなのですが、、
店員さんと話し込んでいるうちに魔法のカードで・・・・
というわけで、この日はNew Rod で鯛狙いです。
相変わらず生命感のない海。
移動しながら徐々にレンジを落としていくと、沖にかすかな流れを発見。
ガツっ、ガツっのアタリの後、柔らかいティップが水面に入っていきました!
ロッドでこんなに違うんだね~
なかなかの重量感! 尾叉長64cmで入魂完了
その後はすぐに流れも止まってしまった頃、さらに沖でゴミがちらほら浮いているのが見えた。
まだ早いような気もするけどポップクイーンをキャストしてみると、
1発で出ましたよ! 大好きなシイラが!!
艇に上げた瞬間にオートリリースでしたが、あのスピードとジャンプはやはりイイね
2015.5.30 西伊豆
真鯛王決定戦のリミットまであと1枚。
あと1枚釣ってシイラへシフトしたいところです。
ここ最近には珍しく、少しですがベイト反応があります。
少し流れもあります。 とりあえずマズメで釣れちゃうかな?
期待通りの1枚目。
今日はイケちゃうんじゃないか?という期待は裏切られ、ベタベタの池のような海へ。
こうなるとお手上げ。
でも9時頃から南西風が吹く予報だから、そこから状況変わるかも・・・。
9時 予報通り吹き始めた。 潮も動き始めたけど風と逆
まぁ、動かないよりいいでしょ。
根を見つけ、そこから発する湧昇流を狙う。
狙い通りの2枚目。
続けて、もぞもぞと食い込まないアタリを合わせてみると重々しい。
デカいと感じ、もう1発アワセると一気に走り出した。 止まらない。
「なんだよー! ワラサ?ブリ? 時合なんだから時間の掛かる魚は勘弁してくれぇ~」
外れないかな? なんてポンピングしていたら軽くなりました。
ホッとしたけど軽すぎる。 ビンビン玉返して
思った通りのところでPEが切れていました。 手を抜いた結果ですね。
鯛狙い再開してすぐ1枚追加の3枚目。
鯛はここまで。 この日のシイラはアスリートで1バラシ。
2015.6.7 ※
寝坊したこともあって、近い※へシイラ狙い。
かなり漕ぎまわったけど、1チェイスのみでボウズ。
やはり※との相性は良くないらしい。
2015.6.14 南伊豆
久しぶりにオマさんと浮きます。
カヤック降ろして偽装も済み、後は着替えて出ようというところで、
地元の人から 「ここカヤック出せなくなったんだよ。」
「なんだってー!」
雲見ではもともと7~8月は出艇禁止でしたが、
1年を通して
カヤックの持ち込み、乗り入れができなくなりました。
出艇もしやすく、よく釣れて、釣り以外の思い出もいっぱいの場所だっただけに残念です。
こういうことが今後他の場所でも起こらないよう、カヤックアングラーとしてのマナーは気を付けたいところです。
いろいろとカヤックアングラーにも問題があったのではないでしょうか?
漁師の中にはこちらの釣りに興味を持ってフレンドリーに話しかけてくれる方もいれば、漁礁の位置まで教えてくれる方もいました。
本当に残念です。
仕方がないのでさらに南下します。
完全に朝マズメを逃してしまい、ゆっくり準備して沖へ出ると、
うねりは高く、海草ゴミも多く苦戦。
これ以上高くなったら釣りはできないなぁって状況で、
午前中は40mラインでチャリコ。
90mラインでイイサイズのカイワリ。 100m弱でムシカレイ。
潮止まりの9:00からゴロタ場に上陸して長々と休憩。
11:00釣り再開。
うねりも収まり、風も程よく、潮もかすかに動きイイカンジ。
寝ながら、落ちそうになりながら釣りしていると本命のアタリ。
が、バラス
直後、またヒット! 尾叉長48cm
更にヒットも寝ぼけてアワセが早かったのが良くなかったか・・・
その辺で動き出したばかりの潮が何故かとまる。
15時過ぎまでやるもノーバイトで終了。
今度からここまで南下か? もっと近いところで釣るか? 悩みどころです。
さて、次の更新はいつになるのか? 更新するのか??